FEATURE

2025.04.26
中恵光城/Milli(囁揺的音楽集団AsMR)

中恵光城×Milli 『MYOSOTIS(ミオゾティス)』インタビュー

ピアノ、バイオリン、ベース、ギターという稀有な構成で歌、囁き、轟音、ノイズ、歪みなどあらゆる音により新たな旋律を導き出すバンド囁揺的音楽集団AsMR(しょうようてきおんがくしゅうだんアズマー)そのPiano&Vocal Mill。

声優としても活動し、声色や歌唱を曲ごとに自在に変化させ、透明感と凛とした歌声を持つ表現者、中恵光城。

その二つの力が合わさる、初のコラボ楽曲『MYOSOTIS』について、Bass&Whisperを担当するAyakaがバンドメンバーの目線から二人にインタビューをしてみた。


・『MYOSOTIS』の聴きどころ

Ayaka「まずは『MYOSOTIS』の聴きどころを教えてください!」

中恵「聴きどころが多過ぎちゃって大変なんですけど、組曲的で壮大な物語の一連の流があるのが一番魅力的なところだと思います。ボーカル同士が絡み合ってお話がどんどん進んでいくところが物語音楽として完成していると思います。」

Milli「この楽曲は実は2パターン収録していて、私がメインの時は中恵さんがコーラス、中恵さんメインの時は私がコーラスを担当しています。その二つの違いを楽しんでもらえるのは、このコラボ曲ならではじゃないかと思います。
そして曲中のメインとコーラスの関係なのですが、最初は寄り添うように物語が始まり、だんだん展開が変わるごとに戦うようにぶつかり合っていくのが聴きどころだと思います。」

Ayaka「演奏していても感じましたが、途中でテンポが変わったり、すごく展開の多い楽曲ですんもんね。最後まで聴かないとどうなるかわからない曲だと思います。
楽器隊は歌が入る前の状態で収録したので、一体どうなるのか予想がつかなかったのですが、お二人ともどちらのバージョンもものすごく世界が広がっていく感じが大変感動しました!歌声についてなのですが、中恵さんの声は低音も高音もどちらも素敵で、今回の楽曲はそれがどちらも味わえると感じました。」

中恵「ありがとうございます。確かに低音から高音までレンジが広い曲なので、表現の幅というのも、自分の中でいろんなベクトルで表現できたと思います。」

Ayaka「バンドメンバーの目線でいうと、Milliちゃんもさらに進化したMilliをこの
『MYOSOTIS』感じました!」

Milli「中恵さんの歌声に負けないよう頑張りました!」


・歌詞の世界観について

Ayaka「歌詞についてなのですが、囁揺的音楽集団AsMRはこれまでMilliとAyakaが担当してきたのですが、今回中恵さんに書いていただき新しい風が吹いたように感じました。」

Milli「今までは精神世界やホラー、自然についてのテーマが多かったので、がっつりファンタジーの曲はなかったですね。最初に詩や設定資料をいただいた時、小説のようで驚きました。」

Ayaka「普段どういう流れで作詞を進めるのですか?」

中恵「アルバム制作や楽曲の詩を書くときは、プロットみたいなものを作ってこのトラックにはこういう物語を描きたいというのを書いて作曲家さんにお願いしてそこから進めます。」

Milli「だからこそ世界観がきちんと伝わるんですね。」

中恵「作曲家さんのパワーも本当にすごいと思います。
今回のデモをいただいた時は、良い意味でなんだこの曲は!?と驚きました。どれだけ展開があるんだろう?!と聴いてて楽しかったです。」

Miil「それは私たちも驚きましたね。いつも作曲のルー様(Rookie.F)には驚かされていますが、今回もまたすごいのがきたぞと!
バンドメンバーは最初聴いた時覚えられないって嘆いてましたね(笑)」

Ayaka「難しかったです!曲のテンポ変化にとても苦労しました…!」
しかしこの曲はとにかく展開がすごいのでお願いだから最初から最後まで聴いて欲しいですよね。」

中恵「『MYOSOTIS』の試聴ってどこを切り取ったらいいんでしょうね?」

Ayaka「確かにどこを聴いても他の部分が想像できないですね!
みなさん、お願いなので最初から最後まで聴いてください!」
 

・『MYOSOTIS』=ダークファンタジー それは闇の中の光

Ayaka「囁揺的音楽集団AsMRもダークな世界観をこれまで表現してきましたが、中恵さんといえばダークファンタジーのイメージがあるのですが、これまでに影響された作品ってありますか?」

中恵「悩ましいですね…!私は雑食でいろんな作品を楽しませてもらってるから、一番影響を受けたものっていうのはわからないですね。
厨二病を患っていた時もあるので、元々からダークファンタジーという響きはめちゃくちゃ好きですね!」

Ayaka「みんな大好きですよね!!!」

中恵「中恵光城として物語音楽を作るときは和風の世界観だったり、ファンタジーでも近未来や天体の世界だったりが多いんです。別名義Mitsukiとして『少女病』というサウンドプロジェクトに歌手・声優として参加していたのですが、そちらはがっつりダークファンタジーの世界観で、私の歌手人生において約15年間、少女病が描くダークファンタジーに足の先から頭のてっぺんまでどっぷりと浸かってきました。
私にとってダークファンタジーのグッとくるところは闇の中に光をみた時ですね。
今回の楽曲に落とし込むのであれば、暗めな音楽に歌詞も暗めだけど光を持たせたいという自分の嗜好が出てるかもしれませんね。」

Milli「闇の中の光というのは囁揺的音楽集団AsMRにも共通しているテーマかもしれません。わたしは逆に、囁揺的音楽集団AsMRを始めてこういった世界観に触れることが増えました。今回こうして中恵さんの歌を聴かせていただいて、本当に表現の仕方の豊かさに驚きました。自分もこういう歌い方を取り入れていきたいと思うところがたくさんありました!」

中恵「ありがとうございます!」
 

・お互いの歌声の好きなポイント

Ayaka「それぞれお互いのバージョンの『MYOSOTIS』を聴かれたと思うのですが、お互いの歌声など良いと思ったポイントはありますか?」

中恵「まず大前提としてMilliさんと私の声質の違いを楽しんで欲しいというのと、Milliさんのしなやかな女性らしい声と美しいビブラートを聴いて欲しいです。まるでバイオリンのような歌声だと感じました。
私とは違った魅力があり、そのふたつの声で紡ぎあげられる『MYOSOTIS』の全体を楽しんで欲しいです。曲の展開もたくさんあるので、ひとりのボーカルでもその中のいろんな個性が聴けるんじゃないかと思います。」

Milli「これは聴いていただけたらわかると思うのですが、中恵さんバージョンのB’メロラストの【啓かれる真実(まこと)】の歌い方がすごく好きです。次の展開がやってくる、物語が動き出す感じにゾクゾクしました。すごく細かいところですみません!笑」

中恵「ありがとうございます!そこは収録の時に作曲のルー様に扉を開ける感じが欲しいと言っていただいて意識しました!大きくバーンと扉を開けるイメージで!(両開きの扉が開くジェスチャー)」

Milli「めちゃくちゃ扉開いてました!なので私も重い扉を開けるイメージで歌いました!(丸いドアノブタイプのジェスチャー)」

Ayaka「いや、Milliちゃんの扉、昭和すぎない?!ガチャガチャ開けるタイプ?!」

Milli「あれ?なんか違った…笑」

Ayaka「Milliちゃんもちゃんとこっちの扉でしたよ!(両開きの扉が開くジェスチャー)」

Miili「え?泳いでる…?」

Ayaka「違うって!…話題に戻りまして」

Milli「はい。こんなにがっつりコーラスのある曲は初めてだったのですが、中恵さんによる重低音から高音まで美しく表現されるコーラスで囁揺的音楽集団AsMR史上最大に壮大な楽曲になったのではないかと思います。」

Ayaka「確かに、今まではMilliちゃんの歌に私が語りで寄り添う感じでしたが、今回は歌vs歌のぶつかり合いですもんね。」


・レコーディング時について

Ayaka「中恵さんは世界観の作り方がとても素敵で、収録の時もご自身で歌を聴き返して、歌のアプローチを変えたりされていますよね。」

中恵「セルフディレクションをすることが多いので、収録の時は歌ったものを聴かせてもらって、違うアプローチをしてみたいなとか、もう一回お願いできますかなどのやりとりは結構収録の中でありました。」

Milli「収録はすんなり進みましたか?」

中恵「すんなりいったところと、ここは何回かこだわってやりたいというのは箇所箇所でありました。」

Ayaka「普段からそういった録り方が多いのでしょうか?」

中恵「だいたいそうですね。コンポーザーさんがこだわりのある方でしたらそのディレクションに従うんですけど、おまかせしますと言われた場合はだいたいセルフディレクションでやります。」

Ayaka「おおー!すごいですね。昔からそういう録り方をされてたんですか?」

中恵「そうだったかもしれません。同人音楽で自分の曲をプロデュースしているので。
流石にはじめたての頃はディレクションしていただいてたけど、慣れてきてからは歌を聴き返して、もうちょっとここは違うアプローチをしたいというのが頭の中に浮かんできて、それを何度か挑戦するという収録の仕方になりましたね。」

Milli「そうなんですね!あらかじめ自分のイメージをしっかり作って収録に挑むんですか?」

中恵「そうですね。自分の中の表現のプランは考えるけど、やっぱりガチガチに固めていっちゃうとディレクションされた時とかに対応出来にくくなってしまうから、結構ふんわり用意していってます。あとは楽曲が教えてくれます!」

Ayaka「かっこいい!!あとは楽曲が教えてくれます!これ太文字で使わせていただきます!笑」

中恵「いや、恥ずかしいです!笑」

Ayaka「Milliちゃんは自己プロデュースだったり、セルフディレクションをしたりはありましたか?」

Milli「私には楽曲が教えてくれなかったので…笑
ソロの活動では自分の思う表現の仕方をするけど、バンドでは世界観があるのでバンドみんなでその世界観を作っていく感じですね。
今回は中恵さんと一緒に歌わせていただくということで、中恵さんの歌にどう寄り添ってどう表現するのかという課題があったので、何度も歌を聴かせていただいて、ブレスの箇所だったり細かいところもチェックしながら収録していきました。」

Ayaka「なるほど、その点はいつもと違っている箇所ですね。
今回も難しい曲だけど、Milliちゃん追い詰めたらやり遂げれちゃうので毎回ハードルを上げられてるイメージです!そこに私たちメンバーも期待しちゃってます!笑」

Milli「なんか毎回ここまでのキーでって伝えても全然それより高いキーの曲がやってくるんですよ…。全然要望聞いてもらえず追い込まれてます…!
今回の曲のラストにもとんでもないところがあるんです。その箇所の楽譜に作曲のルー様から挑戦状のようなコメントで「ここ8小節伸ばすのいけますか?出来なかったら変えても大丈夫です」とあったんです。なので先にレコーディングされた中恵さんの歌を「やったのか?!どうなんだ?!」と思って聴いたら……めちゃくちゃやってるーーー!!!!って驚きました。それと同時に、ということは私もやんなきゃじゃんと焦りました!笑」

中恵「確かにそのコメント書いてありましたね!」

Ayaka「あそこは本当にすごいですね。私も聴いて驚きました!そしてお二人ともやり遂げちゃうのがすごい…!」

Milli「コーラスも合わせて3パターンくらい重ねて録りましたね。」

中恵「本当に酸欠になるかと思いました!
最後の最後にすごい試練が待ってる楽曲なので、ルー様は鬼畜なのかなと思いました!笑」

Milli・Ayaka「鬼畜です!!(プロデューサーも含め)」

 

・収録の中で変化したこと

Ayaka「収録の中で変化していったことはあったりしますか?」
中恵「最初のプランでは、Milliちゃんと一緒に歌うということで、自分の個性をどこまで出そうか少し悩んでいました。特に歌声がかぶさった時に合わなくなってしまうんじゃないかと思って、私の中では個性を出しすぎずに控えめに考えてたんですけど、ルー様にどっちもメインボーカルの勢いで歌って欲しいと言われたので、ガンガン出していきました!」

Ayaka「コーラスも存在感が立っていて素敵でした!コーラスとは…?という…」

Milli「もうメインボーカル二人ですね。」

中恵「普通のデュエットだと相手とのバランスを考えて録ったりするけど、それが全くなかった楽曲です!もちろん伸ばす長さやブレスは合わせるけど、表現の点ではむしろ合わせない!というコンセプトかもしれません。」

Ayaka「むしろ合わせないコンセプト!いいですね!」

Milli「私も同じことをルー様に言われました!好きにやっちゃっていいよと!」
 

・いつか一緒にライブをしたい!

Ayaka「お二人の歌と歌のぶつかり合いをいつかみなさんに生で聴いていただきたいですよ
ね。」

Milli「絶対聴いてもらいたいですね!
私たちの衣装は基本真っ黒なのですが、その時には中恵さんにも真っ黒な衣装を着ていただきたいですね。」

Ayaka「真っ黒な中恵さんめちゃくちゃみたいです!」

中恵「じゃあ私も真っ黒になろう!笑」

Ayaka「私は昔から中恵さんにお世話になっていますが、こうしてコラボができるのは初めてなので本当に嬉しいです。」

中恵「嬉しいですね!バンドサウンドもありつつ、フィドルの美しさもあるのが囁揺的音楽集団AsMRさんの大きな魅力だと思うので、そこに混ぜてもらえたのが嬉しかったし楽しかったです。」

Ayaka「一緒にライブをやるためにもみなさんの声が必要なので、楽曲が発表されたらたくさんの反応が欲しいですね!」

中恵・Mill「欲しいです!!」
 

というわけで、ここまで読んでくださったみなさん、本当にありがとうございます。

『MYOSOTIS』本当にかっこいい仕上がりになったので、ぜひ聴いてくださいね!!
今回のインタビューではわかりやすくお伝えするために囁揺的音楽集団AsMRの用語を使わなかったのですが、ここで紹介させていただきます!


・囁揺的音楽集団AsMR 用語

曲→Impulse
ライブ→GATE
お客さま→Receptor

簡単に覚えられますね!
それではReceptorのみなさま、次のGATEで新たなるImpulseをお楽しみくださいませ…
 

<インフォメーション>


■中恵光城 情報

アー写

2025年4月27日(日)開催
M3-2025春

サークル名:ABSOLUTE CASTAWAY
スペース:第一展示場 T-02ab

SNS
https://x.com/tareko_mitsuki

 

囁揺的音楽集団AsMR情報

アー写


5月9日(金) B.Ambi × Mashup records「共鳴-kyoumei-」
東京編
開場 18:00 / 開演 18:30

[会場]
両国SUNRIZE
https://livehousesunrize.jp/contents/access

[出演]
EMANON / 三浦菜々子 / 太田家 / Mellows / 囁揺的音楽集団AsMR

[チケット]
前売 ¥4,000 / 当日 ¥4,500 (Drink代別途¥600)
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/026h3efwuyb41.html


SNS
https://asmr-band.jp/
https://x.com/asmr_band/

特集FEATURE

FEATURE
最新記事更新日 2025.04.26
ガルポ!ズ INTERVIEW
最新記事更新日 2025.04.23
ガルポ!ズ LIVE レポ