FEATURE
奏音コレクト インタビュー!! アルバムには、デビュー当時から今に至るまでの奏音コレクトの持ち曲すべてを、今のメンバーの歌声で詰め込みました。

4月9日にアルバム『カノコレイズム』を発売する奏音コレクト。5月31日には、代官山SPACE ODDでの2周年ワンマン公演も決定。ここではメンバーに、アルバムの魅力をがっつり語ってもらいました。
全員見た目以外にも、いろんな個性や引き出しが多いんですね。メンバーをひと言で紹介をすると‥。
──まずは、今の奏音コレクトの魅力を一人一人教えてください。
栗永莉有 奏音コレクトは、かわいくて個性豊かで、面白いメンバーばかりが揃っています。みんな性格もバラバラで、一人として同じキャラクターがいません。個性的というか、変わった人たちばかり。そこが魅力です。
小椿ねねか わたしも、奏音コレクトは個性的なメンバーの揃ったグループだと思っています。その個性は楽曲にも出ていて、本当にいろんなジャンルの楽曲を表現しています。しかも、格好いい曲が似合うメンバー、かわいい曲が似合うメンバーなど、その曲ごとに光るメンバーがいれば、それぞれに自分のキャラクターを活かして目立っているから、そこも魅力だとわたしは感じています。
菖蒲奈緒 奏音コレクトのメンバーは個性しかないです。楽曲も、いろんなコンセプトを持って作れば、その曲に合った子の歌割が多いです。どの曲で、誰がセンターに立っているのかを観てもらえたら、その子が、この曲に似合う子なんだとわかるはずです。
中村優彩 わたし、新メンバーとして途中加入しています。その時から感じているのが、配信にめっちゃ強い子がいれば、配信は苦手だけど歌が得意な子など、それぞれが得意や苦手があれば、それをメンバー同士で補いあっているところ。自分の強みを押し出して、出来ないことを補い合う、そのバランスが取れているグループです。
白部由依 奏音コレクトの魅力は、赤髪や金髪、茶髪など、いろんな髪の毛の色の映えたメンバーがいることです。いろんな髪の色やヘアタイルを楽しめるから、メンバーでヘアカタログを作れると思います。
瀬渡陽菜梨 奏音コレクトのメンバーは、一番身長の低い子と高い子との差がすごいんですね。だからと言って、ライブパフォーマンスを見ていると身長差って感じないくらい、みんなダイナミックに踊っています。だからステージから降りると、こんなにみんな身長差があったの??と驚かれます。それくらい、ステージ映えするメンバーばかりです。
中村舞彩 ステージ上では表現の切り換えが上手い子や歌が上手い子などいろんなメンバーを観れるように、性格もバラバラなんですね。だから、普段でもぜんぜんキャラクターがかぶらないけど、みんな思ったことをしっかり主張するのは共通しているところ。しかも、みんな仲良し。そんな、楽しくて素敵なグループです。面白いのが、みんないろんな考え方を持っていれば、いきなり斜め上からの発言が出てくるから話がまとまらなくなりそうにもなるけど、気付いたら上手くまとまっているところも、このグループの良さだと思います。これも、最終的に菖蒲さんが上手いことみんなをまとめあげてくれるからです。
右柳実琴 いろんなメンバーの意見の最終的な着地点になる人だからね。
菖蒲奈緒 わたしは心が広いから、いろんな意見を全部受け止めてしまうんだと思います。
右柳実琴 わたし、身長が140cmと低身長。普通なら、そこが魅力にもなりますけど。このメンバーと一緒にいると、それが特徴にならないくらい、全員見た目以外にも、いろんな個性や引き出しが多いんですね。メンバーをひと言で紹介すると、バチバチのダンスが特徴的で声のデカい莉有ちゃん。同じく声がデカく、よくしゃべる子で、どんな境地へ陥っても、とにかく彼女にしゃべらせておけば何とかなる、ねねかちゃん。いつもドキドキするようなすごいことをパッと言っては笑いを取る奈緒ちゃん。ほんわかしてそうで、言ってる言葉を字にしたら、火力の強い言葉を言っている優彩ちゃん。形容しがたいまがまがしさというか、とにかく個性と癖の強い由依ちゃん。ポエムっぽい楽曲の振りをするときに、「その言葉、自分で考えた?」と思われるくらいのポエマーで、表現力でぶん殴ってくる陽菜梨ちゃん。声のでかい舞彩ちゃんは、気づいたらわたしのお尻の下や背中の後ろにいる、わたしのチェアの人。それくらい、いつも距離感ゼロの存在です。あと、いつもほんわかなことを言ってます。
中村舞彩 そういう実琴は、顔も背も小っちゃくてかわいいけど、気の強い子です。
ライブでファンの人たちも「情熱」の言葉を一緒に言ってくれると、場内の気温が3度上がると評判です。
──奏音コレクトは、4月9日にアルバム『カノコレイズム』を発売します。こちらは、どんな内容なのか教えてください。
栗永莉有 アルバムには、デビュー当時から今に至るまでの奏音コレクトの持ち曲のすべてを詰め込みました。
──それぞれ、アルバムに収録した中からお勧め曲を紹介してください。
栗永莉有 全曲お勧めですけど、個人的に一番好きな楽曲が『人類トモダチ』です。ライブで盛り上がる曲はいっぱいありますけど、フロアにいる人たちと一緒に左右移動が出来たり、声をかけあうなどのコール&レスポンスを通してすごい一体感を作れるから、とくに好きです。ライブでもいいノリを作っているから、初見さんでもすぐにノッてくれれば、中で歌っている「ワンツーいやほい!」という印象的な歌詞をすぐに覚えて、一緒に声を上げてくれます。いろんなイベントで歌うたび、初見の人でも、すぐに「ワンツーいやほい!」と叫んでライブに楽しく参加してくれるから、この曲をわたしはお勧めしたいです。
他にも、『満開』の歌詞が大好きでお勧めなのと、『えごいずむ?』は、歌詞をメンバーみんなで書きました。すごく壮大な、今までには無かった、新しい奏音コレクトを作りあげました。『えごいずむ?』は、アルバムのリード曲にもなっています。
小椿ねねか わたしがお勧めしたいのは、歌詞の中へグループ名も出てくる『満開』です。まさにグループの代表曲というか、奏音コレクトの紹介曲。とにかく歌詞が感動的で、奏音コレクトを結成したときのプロデューサーの思いが、この曲の歌詞にはいろいろ詰め込まれています。
もう1曲お勧めしたいのが、『THIS IS ME』。こちらはロック系の格好いい曲。普段は、ぽよーんぽよーんって感じのポップな曲が多いからこそ、ギターの音も格好いい、いつもとは違った奏音コレクトの魅力を見せていける楽曲です。この曲はぜひライブで聴いてほしいです。
菖蒲奈緒 わたしが一番好きなのが、『乙女チックドリーマー』。初めて振り入れしたときに、それまでやったことのない動きが多くて、それがすごく印象的で面白かったです。わたし、HIP HOPが好きなんですけと。その要素も感じさせる、かわいいんだけど格好いい、自分を活かせる楽曲です。歌うときも、わたしがセンターに立っているから、奈緒ちゃん好きは、ぜひ『乙女チックドリーマー』をいっぱい聴いてください。
中村優彩 わたしは、奏音コレクトのいろんな曲の中でも異彩な色を出している『はっぴーらいふぱっちわーく』が一番好きです。歌詞も、「キューカンバーを振り回せ」や「ルイボスティーでデトックス」とか謎の言葉が多く出てきます。最初こそ「この歌詞は、一体何を言ってるの??」とも思ったんですけど。ノリの良い曲という理由もあって、ライブで歌っているとめっちゃ楽しくなって、いろんな気持ちを、この曲で1回リセットできます。元気がないときは、この曲をぜひ聴いてください。
右柳実琴 わたしは、CD やサブスクの音源で聴くなら『限界領域』をお勧めしたいです。ライブでこの曲を表現するときは、激しいダンスと激しい歌という理由もあって、細かい歌詞までは伝わりきってないと思うんですね。でも、歌詞をしっかり感じてほしいからこそ、音源を通して聴きながら、「あっ、こういうことを言ってたんだ」といろいろ発見してほしいです。わたし自身、『限界領域』の歌詞にはいつも背中を押されています。
もう1曲が、メンバーみんなで作詞を手がけた『えごいずむ?』です。この歌詞には、歴代メンバーから今のメンバーの名前や、プロデューサーに言われた言葉など、いろんな発言を歌詞にしています。聴くときに、「この歌詞は、このメンバーのことかな?!」と想像を巡らせて聴いてもらうのも楽しみ方だと思います。『えごいずむ?』は、奏音コレクトの約2年間の歴史を詰め込んだ楽曲。たとえ外部の人たちに何を言われようと、「これがしたいんです」と私たちは自分たちの意志を貫き通してきました。だから、『えごいずむ?』というタイトルにもしています。
白部由依 わたしは、『らぶちゅ』が好きなんです。わたしが「めったに見せない情熱」という落ちサビを歌っています。そこの「情熱」の言葉を、ライブでファンの人たちも一緒に言ってくれると、場内の気温が3度上がると評判です。そこの部分を、ライブではコブシを利かせて歌っていますけど。音源ではエコーがかかっていて、お風呂場で歌っているみたいな感じになっています。だから、お風呂場のお湯の温度を3度上げたいときに、この曲を聴いてください。音源とライブでの表現の違いも感じてもらえたら嬉しいです。
瀬渡陽菜梨 奏音コレクトって、他のグループさんが歌わないような面白くて変な歌詞が多いんですけど。『助けてとすがったあの頃の私は消えた』と『えごいずむ?』は、歌詞にストーリー性があるから、よく奏音コレクトのライブに触れている人たちも、「こういう曲もあるんだ」という新しい発見になるから、この2曲はぜひ聴いてほしいです。
中村舞彩 わたしも好きな曲が、2曲あります。2曲とも格好いい系で、1つが『THIS IS ME』。この曲では、ライブでバチバチのダンスを見せていれば、ダンスが得意なメンバーが輝く曲です。歌声も格好いいから、普段のきゅるきゅるした曲とは違う魅力を感じてください。もう1曲が、『助けてとすがったあの頃の私は消えた』です。後半に、栗永さんの超格好いいダンスが登場します。そのときに、わたしは後ろを振り向いているんですけど。ライブ中、チラチラ振り返っては、そのダンスを観てしまうくらいだから、ライブではそこを観てください。しかもこの曲には一人一人の歌割もしっかりあるから、それぞれの歌声にも注目してほしいです。あと、陽菜梨ちゃんが、ライブの曲振りで「助けてとすがったあの頃の私は消えた」と語るんですね。その振りがすごく表現力があって格好いいから、ライブではそこにも注目してください。
栗永莉有 『愛言葉』は、奏音コレクトを結成したときからある楽曲で、奏音コレクトの中でも一番かわいいに走っている、すごくアイドルアイドルした、奏音コレクト流のザ・王道アイドルソングです。この曲を通して、みんなに愛を与えています。
小椿ねねか 定期公演で「歌うま選手権」をやって、奈緒ちゃんが1位を取ったときがあったんですけど。『ココロオドル』は、その奈緒ちゃんにセンターで歌ってほしくて作った曲になります。『ココロオドル』は夏曲だから、夏・海・日射しみたいな世界観で、船に乗って冒険にいくぞー!!という勢いを持った、聴いてて元気をもらえる明るい曲です。
『かまちょい』は、振り付けもキャッチーでわかりやすく、TikTokって踊ってもらうのにすごく似合う曲です。こちらも王道アイドルソングですけど。中に、「かまって かまって かまちょい」など謎の表現が出てきます。そういう謎の言葉は、うちのプロデューサーの得意技みたいです。
右柳実琴 そして『絶対無敵のチェッコリッサ』は、「てめぇら」とみんなで言っている言葉のインパクトの強い曲です。もともとは「テキーラ」と言う歌詞でしたけど、うちには未成年メンバーもいるから、そこを「てめぇら」に変えて歌ったところ、ファンの方々が、その言葉を聴いてすごく盛り上がってくれます。しかもこの曲では、最近では耳にすることのない古のMIXを、ライブになるとファンの方々が隙間なく言ってくれます。ライブではとくに、ズーッと盛り上がりを作っていけるアッパーソングです。
菖蒲奈緒 「てめぇら」のセリフも、強気に言うんじゃなくて、みんなハートマークがついている感じでかわいく言ってるところもいいよね。「てめぇら」を、アイドル寄りに変換して言っているところも、この曲の魅力です。
わたし、奏音コレクトに入る前までは友達がいなくて、ボケても突っ込んでくれる人がいなかったんですね。でも、今はメンバーがいるから、ボケてもボケで終わらないのが嬉しいです。
──完成したアルバム『カノコレイズム』は、奏音コレクトの2年間の歩みをまとめあげた作品だ。
栗永莉有 そうなりました。
小椿ねねか しかも、CDという形になってみんなの元へ届けられるのが嬉しいんです。
栗永莉有 「移動中の車の中で聴けるから、CDを手にするのが楽しみ」と言ってくださるファンの方々もいるように、いろんな楽しみ方をしてもらえたら嬉しいです。
右柳実琴 奏音コレクトは、3rdワンマン公演の模様をDVD化して発売しています。そのときに新曲として披露したのが『えごいずむ?』でした。当時の映像も観て、アルバムも聴いてくれたら、音源とライブの表現の違いも楽しめると思います。
──奏音コレクトは、毎月定期公演も行っていますよね。
小椿ねねか 毎月いろんな企画を考えてやっています。メンバーの誕生日がある月は、「奏音コレクト定期公演○○生誕祭」として。誕生日メンバーのいない月は、いろんな企画を立てています。これまでにも2人1組になってテーマを持った曲やダンスを披露したり、アニソン縛りで歌ったりなど、いろんなことをやってきました。
菖蒲奈緒 ワンマン公演も、半年に1回のペースでやらせてもらっています。
右柳実琴 たまに、半年の間に2回ワンマンというときもあったけど。今のところは、今後の予定も含めて年に2回はワンマン公演をやれています。
小椿ねねか ワンマン公演は、メンバーの意見もいろいろと反映しています。ワンマン公演のたびに、それぞれが自分の意見を述べているから、私たちも成長の場に繋がっています。
白部由依 わたし、奏音コレクトに入る前までは友達がいなくて、ボケても突っ込んでくれる人がいなかったんですね。でも、今はメンバーがいるから、ボケてもボケで終わらないのが嬉しいんです。なんか、奏音コレクトを通して初めて人間と接している気がするし、そういうやりとりもワンマンでは楽しめます。
栗永莉有 5月31日には、代官山SPACE ODDで奏音コレクトの2周年を記念した、4回目となるワンマンライブを行います。
右柳実琴 優彩と舞彩が奏音コレクトのメンバーとして初めて立ったステージが代官山SPACE ODDでした。奏音コレクトとしても、対バンのイベントでも何回も立っている場所のように、慣れ親しんだ場所で、きっとリラックスした気持ちでワンマン公演が出来そうだから、とても楽しみにしていますし、ぜひ満員の光景を作りたいです。
瀬渡陽菜梨 初期メンは2周年の日、新メンバーの2人は2周年ではないけど、今やすっかりメンバーに溶け込んでいるから、同じく2年の歴史を背負う気持ちでライブにぶつかります。ちょうどアルバムのリリースを踏まえてのワンマン公演にもなるからこそ、今の一体化した奏音コレクトの形を届けたいし、今の勢いを止めることなく、さらに上がっていけるような公演にしたいです。同時に、ここまで支えてくださったいろんな方々に感謝の想いも伝えるライブにしていくから、楽しみにしていてください。
栗永莉有 どんな内容が飛び出すのかも含めて、楽しみにしていてください。
TEXT:長澤智典
<インフォメーション>
『カノコレイズム』
・満開
・愛言葉
・人類トモダチ
・THIS IS ME
・ココロオドル
・乙女チックドリーマー
・助けてとすがったあの頃の私は消えた
・かまちょい
・絶対無敵のチェッコリッサ
・はっぴーらいふぱっちわーく
・限界領域
・らぶちゅ
・えごいずむ?
新曲「えごいずむ?」
読売テレビ「川島・山内のマンガ沼」3月~4月度エンディングテーマ
大阪・読売テレビ(月)24:59-25:29
東京・日本テレビ(木)25:59-26:29
奏音コレクト3rdワンマンライブ映像販売開始
奏音コレクト3rdワンマンライブの映像作品がオンライン限定で販売開始になりました。
収録内容はSEを含む全15曲の大ボリューム。約58分の奏音コレクト初のライブ映像作品になります。
購入に関しては下記リンクからONE COLOR SHOPにて
1,650円(税150円)
http://onecolorshop.com/?pid=184725726
ライブ情報
SNS
https://kanoncollect.com/
https://x.com/kanoncollect
https://www.youtube.com/@kanoncollect
https://www.tiktok.com/@kanoncollect