NEWS

2025.03.02
LiSA

LiSA 3月5日(水)発売の23rd Single「ReawakeR (feat. Felix of Stray Kids)」にLiSAの新たなジャンルへの挑戦となる新曲「RED ZONE」の収録が決定!

2025年の年間テーマを「PATCHWORK」と銘打ったメインビジュアルが公開となり、1月放送のTV アニメ『俺だけレベルアップな件 Season 2 -Arise from the Shadow-』オープニングテーマ「ReawakeR (feat. Felix of Stray Kids)」が先行配信中。フィーチャリングアーティストにはStray Kidsからフィリックスが参加決定となり、楽曲を収録したCDが3月5日(水)に発売決定。2月20日(木)に公開されたMUSiC CLiPではフィリックスとの共演が大きな話題を呼び、再び各チャートを席巻中。ソロデビュー14周年の始まりとなる2025年5月14(水)、15日(木)に日本武道館で「LiSA LiVE is Smile Always~RiP SERViCE~」の開催が発表となり、6月には自身初のニューヨーク、ロサンゼルス、メキシコでの北米ツアーが発表。今後の活動に更なる注目が集まるLiSAだが、3月5日(水)発売の23rd Single「ReawakeR (feat. Felix of Stray Kids)」に新曲「RED ZONE」の収録が決定となった。またLiSAの公式インスタグラムでの投稿に1万件のコメントが達成され次第、「RED ZONE」の楽曲の1コーラスをLiSAの公式YouTubeチャンネルで公開する事が発表になった。

今回収録情報が解禁された新曲「RED ZONE」は、日本人女性プロデューサーとして初のグラミー賞ノミネート作品への参加を果たしたトラックメイカー兼プロデューサーのTOMOKO IDAが楽曲プロデュースを手掛けており、作詞作曲はSOULHEADのメンバーとして活動し、現在は作家として活躍しているTSUGUMIとの共作での楽曲提供となっている。「RED ZONE」はTOMOKO IDA, TSUGUMIの両名が現在公開されているLiSAのNetflixドキュメンタリー『LiSA Another Great Day』を観て感銘を受け書き下ろした楽曲。ブラックミュージックをベースとしたサウンドの中にレゲトンの熱気を含んだようなビートの漂う中、「LiSA LiSA LiSA」のリフレインや歌唱方法の1つとしてだけでは計り知れないようなジャンルとしての表現豊かなラップパート、オートチューンを用いたボーカルワーク等、LiSAのキャリアとして新たなジャンルに挑戦した楽曲に仕上がっている。歌詞の内容は常にネクストレベルを目指し、エンターテイメントを体現しているLiSAをTSUGUMI, TOMOKO IDAの2人なりに解釈し、ジャンル関係なく常に挑戦し続けるLiSAの生き様そのものを歌詞に込めている。

2/27にLiSAの公式インスタグラムで行った投稿では、コメントが1万件を達成次第「RED ZONE」の楽曲の1コーラスをLiSAの公式YouTubeチャンネルで公開するという情報が発表となっており期待が高まる。「RED ZONE」はいよいよ3月5日(水)発売となる23rd Single「ReawakeR (feat. Felix of Stray Kids)」に収録されるので、是非チェックしよう。

23rd Single「ReawakeR (feat. Felix of Stray Kids)」CDは3月5日(水)に発売となり、グッズ付属の初回生産限定盤、CDのみの通常盤、ブルーレイ付属の期間生産限定盤の3形態がリリース。各形態のジャケット写真や法人別特典情報や封入特典も公開となっており、作品と楽曲への期待が高まる。その他詳細は追って公開となるので、是非続報をチェックしよう。

 

【楽曲情報】

RED ZONE_visual

LiSA「RED ZONE」

作詞:TSUGUMI, TOMOKO IDA
作曲:TOMOKO IDA, TSUGUMI
編曲:TOMOKO IDA

All Instruments & Programming: TOMOKO IDA
Vocal Recording Engineer:髙山浩也 (Sony Music Studios Tokyo)
Mixing Engineer:murozo
Assistant Engineer:宮本創平 (ONKIO HAUS)
Recorded at ONKIO HAUS
Mixed at muro lab.

Recording coordination&Direction:江口 亮 (Fabrik)

Mastering Engineer:柴 晃浩
Mastering Studio:TEMAS

 

★LiSA テキストコメント
TOMOKOさん、TSUGUMIさん、最強にかっこいいお二人に最強な曲と言葉を託していただきました。
新しい挑戦でもあり、ずっとやってみたかったこと。
そして、この楽曲を連れてみんなと作ってしまうであろう発明的な瞬間に、今とてもワクワクしています。

RED ZONEを超えた私たちを、会場中に世界中に響かせたい!!
『LiSA LiSA LiSA〜!!』
よろしくね。

★TOMOKO IDA テキストコメント
初めてLiSAさんの楽曲を作らせていただきましたが、挑戦的なジャンルにも関わらず、
すぐに自分のものにしてしまう姿に改めて感動しました。
パワフルな表現はもちろん、力の抜けた部分も最高にクールで、
LiSAさんの魅力がたくさん詰まった楽曲になったと感じています。

TSUGUMIさんと作る中でLiSAさんと接点のなかった私たちは非常に苦戦をしたのですが、
たどり着いたのは「LiSAさんを知るところから始めよう」ということでした。
ドキュメンタリーやインタビューを見てまずは画面越しでも沢山LiSAさんを吸収しましたし、そして感銘をうけました。
実際にレコーディングなどで接する機会も増えて、更にLiSAさんの人柄も大好きになり、
携わることができて本当に光栄でした。

楽曲の「LiSA LiSA LiSA」のところは、お客さんに思い切り叫んでほしいし、私も一緒に叫びたいです笑。
この曲が多くの人に愛されることを心から願っています。

★TSUGUMI テキストコメント
今回、初めてLiSAさんに楽曲を提供させていただきました。
もちろんLiSAさんのスタイルは知っていましたが、ヒップホップをベースとする私たちの音楽が、
彼女にどうハマるのかは未知数でした。  

彼女の歌声には勢いがあるイメージだったので、メロディは想像しやすく、すぐに出来上がったのですが、
作詞は5パターンも考えてしまうほどピンとこず、難航しました。
そこでプロデューサーのTOMOKO氏に相談したところ、「彼女のドキュメンタリーを見てみよう!」という話になり、
LiSAさんを深掘りすることにしました。  

最初は、彼女の今までのスタイルに囚われたくなかったので、ドキュメンタリーを見ずに書き始めましたが、
いざ見始めたら一気に見てしまうほど彼女に引き込まれ、完全にハマりました!

思っていた以上に強く、ひたむきで、
冷静だけど、めちゃくちゃ熱くて、
プロフェッショナルでありながら自然体。
女性として、母として、そしてアーティストとして、常にネクストレベルを目指し、エンターテイメントを体現する彼女。

ジャンルなんて関係なく、LiSAさんの生き様そのものを歌詞に込めたいと思い、完成させました。  

もっと突き抜けていい  
もっと望んでいい  
もっと攻めていい  

LiSAさんの声が、誰かにとって自分を炸裂させるGOサインになってくれることを願っています。
彼女の真摯な姿勢に心から敬意を表します。

 

<LiSAプロフィール>

LiSA_ReawakeR_Portrait_fix_small

岐阜県出身。
TV アニメ「Fate/Zero」「ソードアート・オンライン」「魔法科高校の劣等生」「鬼滅の刃」シリーズなど
数々の人気アニメ主題歌を担当し、国内外でヒットを記録。
Spotifyにおいては、2020年「海外で最も再生された国内アーティスト」1位、
2020年、「紅蓮華」が「海外で最も再生された国内アーティストの楽曲」1位にランクイン。
日本人初、月間リスナー300万人を記録といった偉業を達成。
2024年現在「紅蓮華」7億回、「炎」4億回、「crossing field」2億回再生を突破。
2021年9月、LiSAの全楽曲の総ダウンロード数は国内で約640万ダウンロード、全世界で約1,350万ダウンロードとなり、
総ストリーミング数は国内で約18億回再生、全世界で約30億回再生といった記録に到達。
2022年にはSpotifyで日本のアーティスト史上4組目となる、ストリーミング10億回再生を突破。
23年6月に映画『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』日本語吹替版主題歌「REALiZE」を配信リリース、9月にはStray KidsのJAPAN 1st EP「Social Path (feat. LiSA)」に参加。
2024年5月22日(水)には2年半ぶり、21枚目のシングルとなるTVアニメ『魔法科高校の劣等生』第3シーズン オープニング主題歌「Shouted Serenade」が発売。
2024年6月から5つの国と地域で行った6年ぶりのアジアツアー「LiVE is Smile Always〜ASiA TOUR2024〜」で約4万人を動員。
同年7月17日(水)よりボートレース2024 TVCMタイアップソングの新曲「MAKE A MiRACLE」が配信となり、8月21日(水)には22枚目のシングルとなるアニメ『NieR:Automata Ver1.1a』第2クール オープニングテーマ「ブラックボックス」を発売。
2023年9月から始まった全国ホールツアー「LiVE is Smile Always~LANDER~」14カ所19公演の最終公演・12月17日(日)東京ガーデンシアター公演の模様を収録したLiVE Blu-ray & DVD「LiVE is Smile Always〜LANDER〜 at TOKYO GARDEN THEATER」が2024年9月11日(水)に発売。
同年10月クールからMBS/TBS系全国28局ネットにて毎週日曜午後5時より放送予定のTVアニメ『シャングリラ・フロンティア』2nd season 第1クール オープニングテーマ「QUEEN」を担当し楽曲が配信中。
2025年には年間テーマを「PATCHWORK」と銘打ったメインビジュアルが公開となり、1月放送のTV アニメ『俺だけレベルアップな件 Season 2 -Arise from the Shadow-』オープニングテーマ「ReawakeR (feat. Felix of Stray Kids)」が先行配信中。フィーチャリングアーティストにはStray Kidsからフィリックスが参加決定となり、楽曲を収録したCDが3月5日(水)に発売決定。ソロデビュー14周年の始まりとなる2025年5月14(水)、15日(木)に日本武道館で「LiSA LiVE is Smile Always~RiP SERViCE~」の開催が発表となり、6月には自身初のニューヨーク、ロサンゼルス、メキシコでの北米ツアーが発表となり2025年の活動にも注目が集まる。
圧倒的な熱量を持つパフォーマンスとポジティブなメッセージで、日々新たな記録を更新し続けその存在感を示している。

【LiSA INFO】
◆LiSA Official Website: http://www.lxixsxa.com/
【LiSA LISTEN & DL】 https://lisa.lnk.to/x1ki3
【LiSA Official YouTube】 https://www.youtube.com/c/lisaSMEJ
【LiSA Instagram】 https://www.instagram.com/xlisa_olivex/
【LiSA X】 https://twitter.com/LiSA_OLiVE
【LiSA TikTok】https://www.tiktok.com/@lxixsxa_official
【LiSA Facebook】 https://www.facebook.com/lxixsxa.jp

 

<TOMOKO IDA プロフィール>
東京都出身。国内外でも数少ない女性トラックメイカー、プロデューサー。
6歳からピアノとダンスを習い、その頃からHIP HOPカルチャーに興味を持つようになる。
DJ活動中にトラックメイクを始め、間も無くネットワーク作りの為に渡米。2008年、2009年はニューヨークで活動。
2010年には女性デュオのMPC、ビートメイカーとしてメジャーデビュー。
2016年から本格的に音楽プロデューサーとして活動を始める。
現在は日韓トップアーティストから欧米のアーティストに楽曲を提供。
Billboard Japan やオリコンチャートで1位を獲得した作品 (RIAJ トリプル・プラチナ/ ダブル・プラチナディスク認定作品) は多数に渡り、
2023年に手がけたSixTONESの「ABARERO」はBillboard Japan の Top Single sales チャートで1位を獲得。
また同年にラテン界のトッププロデューサー、Tainyのアルバム『DATA』の1曲目「obstáculo」を共同プロデュースし、そのアルバムは全米11位(U.S. Billboard 200初登場11位)を記録。第66回グラミー賞ラテン部門の “最優秀 アーバン・ミュージック・アルバム賞”にノミネートし、
日本人女性プロデューサーとして初のグラミー賞ノミネート作品への参加を果たす。
また、国内ドーム・アリーナツアー等、大規模コンサートでのインストゥルメンタル・ダンストラックを手掛けるトラック職人としても活躍中。

 

<TSUGUMI プロフィール>
2002年に姉YOSHIKAとのユニット「SOULHEAD」としてメジャーデビュー。現在は、楽曲・歌詞提供など作家として活動中。
Billboard Japanやオリコンチャート1位を獲得した作品や、日本レコード協会「ダブル・プラチナ」認定された作品の制作にも携わっている。

▼楽曲提供→FANTASTICS from EXILE TRIBE、lecca、SixTONES、THE RAMPAGE from EXILE TRIBE、WST、琴音、三浦大知etc