FEATURE

2025.01.04
花冷え。

花冷え。、全5都市で開催した「ぶっちぎりJAPAN TOUR 2024」を完走!ツアーファイナル東京・Zepp Shinjuku公演ライブレポ。

4人組メタルコアバンド・花冷え。が、12月29日に「ぶっちぎりJAPAN TOUR 2024」のツアーファイナルとなるZepp Shinjuku公演を行った。定刻を少し過ぎ、場内は暗転。ステージ背後に設置されたLEDスクリーンに映し出されたのは、宇宙から見た地球をバックに浮かび上がった花冷え。のバンドロゴだった(この演出は、今のバンドの成功を考えると決して大げさではない)。そして、いつものようにチカ、ヘッツ、マツリ、ユキナとステージに現れ、大ハンドクラップが起こる中、オープニングナンバー「O・TA・KUラブリー伝説」がはじまった。ここから、こちらの想像を上回るようなパフォーマンスが繰り広げられるのだった。

 約100分に及ぶライブの間、彼女たちの成長には驚かされっぱなしだった。各々の技術力が上がったのはもちろん、自分たちの音楽を伝えるという根本的な意識がかなり高まっているのを感じた。これは単純にライブを重ねていればできるということではなく、花冷え。が他のバンドと決定的に違うのは、4人は言葉の通じない海外でドサ回りをしていきたということだ。母国語でコミュニケーションがとれない代わりに、4人はいかにして自分たちの想いを音楽を通じて伝えるかということに注力せざるを得なかった。当然ながら、それは非常に困難な方法でありながら、大正解だったのだ。

 わかりやすい変化はユキナから見て取れる。彼女はパフォーマンス中に舞うことが増えた。「GIRL’S TALK」ではマツリがボーカルをとる間、彼女は左手を宙に掲げ、妖艶な動きを見せ、楽曲の世界観を一歩深く表現。そのほかにも、バンドインの瞬間に両手を広げたり、お立ち台から跳んだり、ただ闇雲に熱量をパフォーマンスにぶつけるだけではなく、どうやったらその楽曲の熱量を観ている人に伝え、共有するのかを考えるようになった。それは結果として、花冷え。のフロントウーマンとしての存在感をこれまで以上に高めることになり、ボーカリストという以上に、いち表現者として大きく前進することになったのだ。

 音楽的な要であり、クリーンボーカルで主に楽曲のサビを引っ張るマツリのパフォーマンスは、バンドに安定感をもたらした。様々な経験を積み重ねる中で、新EPでは彼女のプロデュース力がさらに進化し、バンド内のあらゆる音を的確に捉えながら、全体のサウンドを創り上げている。

 ヘッツはベーシストとしての佇まいが格段にカッコよくなった。海外ツアーで様々なバンドのベーシストを見ていくなかで意識改革が起こったようだが、彼女が堂々としていればしているほど、大暴れしているときとのギャップが際立つようになった。

 そして、去年初夏に加入したばかりのチカ。今や彼女は花冷え。のエンジンとして、その体躯からは想像できないパワフルなドラミングでバンドを牽引するようになっている。オフステージではおっとりとした姿が印象的なのだが、ここではまるで鬼神のようである。

 4人それぞれに様々な改革が起こった結果、4人が集まることによって花冷え。になっていた従来の形とは異なり、メンバー一人ひとりがすでに花冷え。としてステージに立っている。だからこそ、今の彼女たちのパフォーマンスはすさまじいのだ。「O・TA・KUラブリー伝説」「ぶっ壊す!!」「NEET GAME」というオープニングの3曲が終わった時点ですでにフロアから花冷え。コールが自然発生的に起こっていたのは、観客全員が4人の変化を肌でしっかり感じ取っていたからだろう。マツリも「あったまってんねえ!」と満足気だ。

ステージ運びもすばらしい。すべての動きに無駄がなく、するすると次の曲へとつながっていく。それは決してお決まりの流れをなぞっているということではなく、彼女たちがこれまでに培ってきたライブ感覚が自然とフロアの空気を感じ取っていたことで生まれたものなんだと思う。

 「ぶっちぎり東京」「GAMBLER」「いとをかしMyType」といった新曲群も、既発曲と遜色ないクオリティで魅せてくれた。それに呼応するかのようにフロアの盛り上がりも常にピークを突いていた。花冷え。という世界でも例を見ないメタルバンドのパフォーマンスに、以前の国内ファンはまだ探り探りといった場面が見受けられることもあったが、この日はバンドとがっぷり四つになり、気持ちのいい混沌を生み出していた。育っているのはバンドだけではなかったのだ。

 バンドとしてのステージが明らかに変わったと感じたのは、「我甘党」や「令和マッチング世代」といった初期の代表曲だ。今年も世界中を揺らしてきた「我甘党」はイントロが鳴った瞬間に鳥肌が立ち、「令和マッチング世代」の極限まで音を削ったアンサンブルは実はこの日一番ブルータルかつ、グルーヴィな仕上がりだった。これはヘッツとチカによるリズム隊の力がかなり大きい。ユキナのラップもこの2人に絡み合うようにスピットされる。新たに生まれ変わったかのようなこの曲が、ラップメタルチューンとしてもう一段上のクラスに到達したのを感じた。

 ライブ中盤では、フロアのクールダウンも兼ねて、各メンバーに対する質問をフロアから募る「ギルティー質問タイム」を行った。「メジャーデビューして一番よかったことは?」「今までつくってきたなかで出来たときに一番ガッツポーズした曲は?」「世界を回ってきて一番の思い出は?」といった質問に真摯に答えていくメンバーたち。つかの間のおだやかな時間となった。なぜこういった時間を設けたかというと、クールダウンのためだけではなく、こういった時間は日本でのワンマンでしか作れないからだとユキナはいった。世界を駆け回るバンドらしい理由に少しグッときた。バンドがファンとの交流をいかに大事にしているかがよくわかる時間だった。ファンの声はストレートにバンドの力になるのである。ちなみに、「ファン」とひと言でくくってしまったが、この日も花冷え。を観るために世界中から人々が集まっていた。フランス、カタール、スウェーデン、シンガポール、オランダ、中国、アメリカ……収集がつかなくなって、ユキナが「サンキュー・ソー・マッチ!」と打ち切るほどだった。こんなところからも世界での花冷え。人気を感じる。

 本編ラストは「心も体も元気で! また来年もライブハウスで一緒に遊びましょう!」とユキナが呼びかけたあと、「L.C.G」「お先に失礼します。」と畳み掛けて終了。アンコールでは、ホーン隊を迎えた「今年こそギャル〜初夏ver.〜」でいつも以上の華やかさでフロアを彩ったあと、「Want to TIE-UP」で幕を閉じるのだった。フロアに降り、観客の上に上がったユキナは「最後まで声聞かせてくれ!」「本当にありがとう!」と心から絶叫。その切実さは世界を回ってきたからこそ胸に響くのだった。

 2025年、花冷え。はアメリカツアーを行うことがすでに決まっている。4人の快進撃が落ち着くことはしばらくないだろう。彼女たちを求める声は日に日に高まっているのだ。

あ

Text by 阿刀”DA”大志
Photo by Mei Okabe

 

<インフォメーション>

▼リリース情報
★ニューシングル「おいしいサバイバー」
2025年3月12日(水)CDリリース
期間生産限定盤 : CD+Blu-ray | ESCL6071-6072 | ¥2,200(税込) ※2026年2月25日までの期間生産

収録内容
・CD
1. おいしいサバイバー
2. O•TA•KUラブリー伝説 - WAZGOGG Remix

・Blu-ray
TVアニメ『もめんたりー・リリィ』ノンクレジットオープニング映像
 

★EP「ぶっちぎり東京」
2024年12月4日(水)リリース
【初回生産限定盤】ESCL-6033~4¥5,000(税込)
【通常盤】ESCL-6035 ¥2,000(税込)

▼CD SHOP
https://erj.lnk.to/SM5nDF

▼DL&STREAMING:
https://hanabie.lnk.to/BucchigiriTokyo
 

▼タイアップ情報
★TVアニメ「もめんたりー・リリィ」
2025年1月2日(木)23:30よりTOKYO MX・BS朝日・関西テレビ・AT-Xにて放送開始

公式サイト:https://sh-anime.shochiku.co.jp/momentary-lily/
公式X:https://x.com/MML_animePR
ノンクレジットオープニング映像:https://youtu.be/aTdDYP7-KXA
 

▼花冷え。国内ライブ情報
★花冷え。Pre.春の大解放祭2025
2025年5月31日(土) KT Zepp Yokohama

花冷え。オフィシャルファンクラブ「HANAbee.mania」にて
最速チケット先行受付中!
https://hanabeemania.jp/
 

▼花冷え。海外ライブ情報
★HANABIE. KIM DRACULA Co-headline US TOUR SPRING 2025
◎Co-Headliners: Kim Dracula & HANABIE.
◎Direct Support: Crystal Lake
◎Opener: Kaonashi

2025年3月5日(水) - MONTREAL, QC - MTELUS
2025年3月6日(木) - TORONTO, ON - DANFORTH MUSIC HALL
2025年3月8日(土) - Minneapolis, MN - The Fillmore
2025年3月11日(火) - CHICAGO, IL - HOUSE OF BLUES
2025年3月12日(水) - MCKEES ROCKS, PA - ROXIAN THEATRE
2025年3月14日(金) - Boston, MA - Big Night Live
2025年3月15日(土) - New Haven, CT - Toad's Place
2025年3月16日(日) - HUNTINGTON, NY - THE PARAMOUNT
2025年3月17日(月) - Silver Spring, MD - The Fillmore
2025年3月19日(水) - NORFOLK, VA - THE NORVA
2025年3月20日(木) - RALEIGH, NC - THE RITZ
2025年3月22日(土) - Orlando, FL - House of Blues
2025年3月23日(日) - ATLANTA, GA - BUCKHEAD THEATRE
2025年3月25日(火) - Nashville, TN - Marathon Music Works
2025年3月26日(水) - Saint Louis, MO - The Pageant
2025年3月27日(木) - OKLAHOMA CITY, OK - DIAMOND BALLROOM
2025年3月29日(土) - Dallas, TX - House of Blues
2025年3月30日(日) - Austin, TX - Emo's
2025年4月2日(水) - Salt Lake City, UT - THE DEPOT
2025年4月3日(木) - DENVER, CO - SUMMIT MUSIC HALL
2025年4月5日(土) - Anaheim, CA - House of Blues
2025年4月6日(日) - Phoenix, AZ - The Van Buren
2025年4月9日(水) - SEATTLE, WA - NEPTUNE THEATRE *
2025年4月10日(木) - PORTLAND, OR - MCMENAMINS CRYSTAL BALLROOM *
2025年4月12日(土) - SACRAMENTO, CA - ACE OF SPADES *
*NO CRYSTAL LAKE

★Wacken Open Air 2025
2025年7月30日(水)~8月2日(土) @ドイツ

★Open Air Granichen Festival
2025年8月1日(金)~8月2日(土) @スイス

★BRUTAL ASSAULT 2025
2025年8月6日(水)~9日(土) @チェコ

★SUMMER BREEZE 2025
2025年8月13日(水)~8月16日(土) @ドイツ

★Reload Festival
2025年8月14日(木)~8月16日(土) @ドイツ

★Dynamo Metal Fest 2025
2025年8月16日(土) @オランダ

▼ライブの詳細は下記オフィシャルHPから!
https://hanabie.jp/live/
 

▼花冷え。プロフィール
東京発ガールズラウドロックバンド「花冷え。」
2015年、ユキナ、マツリ、ヘッツにより高校の軽音部で結成。
2023年5月よりチカが加入。
小柄でキュートなルックスからは想像出来ないシャウトやヘヴィーなサウンドに、ジャパニーズ・テイストが加わった唯一無二の楽曲で、国内外問わず中毒者が急増中!
代表曲「お先に失礼します。」Music VideoはTikTokで500万回再生を突破し、YouTubeでは820万再生を突破!
2024年12月にはEP「ぶっちぎり東京」をリリースした。

■花冷え。公式サイト:https://hanabie.jp
■花冷え。Official Fan Club「HANAbee.mania」:https://hanabeemania.jp
■花冷え。YouTube:https://www.youtube.com/c/HANABIE_official/
■花冷え。X:https://twitter.com/ha_na_bie_
■花冷え。Instagram:https://www.instagram.com/ha_na_bie_/
■花冷え。TikTok:https://www.tiktok.com/@hanabie.official