FEATURE

2024.06.01
コングラッチェッ!

「おめでとう」と「ありがとう」の思いをたくさんの人たちに与えていきたいし、私たちの歌を聞いて明るい気持ちになってほしい。 コングラッチェッ! インタビュー

 6月18日に1stシングル『#ちょーべりーぐっど』を発売するコングラッチェッ!。彼女たちは5月より、4ヶ月連続定期公演『うぇるかむ!らっちぇほーむ!』を渋谷REXで開催中。6月19日には、渋谷clubasiaで「#ちょーべりーぐっど」リリースパーティーも決定。コングラッチェッ!の魅力、ここにお届けします。


私たちの歌を聞いて明るい気持ちになってほしい。


──今年の3月に『生誕推しまつり』を、4月に『サイコーッ!』『JUMP!』と立て続けに配信リリース。6月13日には1stシングル『#ちょーべりーぐっど』の発売と、次々と作品を作り続けていますよね。

月島レナ  昨年9月から活動をスタートしたことを考えたら、比較的リリースは多いほうだと思います。

アー写
▲月島レナ


星凪桃佳  最初は持ち歌5曲からスタートし、それから8か月経った現在で持ち歌は10曲になりました。最近「次々リリースしてるけど、持ち歌は今、何曲あるの?」と聞かれることが増えたから「10曲あります」と言うと、「えっ、すごいね!!」と驚かれます。これも運営さんの力があってのことだから、私たちとしては本当にありがたい限りです。

──でも、曲を覚えるのも大変じゃない?

星凪桃佳  デビューライブまでの時期は、覚えるのが大変ということはなかったですけど。リリースが立て続けの時期は、手元に新曲が来たらレコーディングをして、振り付けを覚え、ライブでお披露目をしてという流れを、普段の活動の合間にやりながらだったから、その時期は確かにバタバタしていましたけど。そのチャンスをいただけること自体が本当に嬉しい機会だから、とても感謝しています。

──コングラッチェッ!は、明るく弾けた楽曲が多いよね。

星凪桃佳  グループ名が「コングラッチュレーション」と「グラッチェ」をかけあわせています。「グループが成長する度に、応援してくれる方達とおめでとう。ありがとう。を繰り返していつか大きなステージに辿り着けるように。前向きな言葉が飛び交う場所になって欲しい」という想いから、明るく弾けた楽曲が今は多いです! 

──みなさんも明るい性格?

星凪桃佳  えっ、みんなどう??

アー写
▲星凪桃佳


月島レナ  みんなけっこう穏やかな性格だし、お客さんが感じているそのままの性格をしているんじゃないかなと思います。わたし自身について言えば、性格は「明るい」っていうか、いい意味であまり物事を気にしない性格です。何事も引きずることはないから、明るい性格のほうだと自分では思っています。

堀北莉帆  わたし、外ではけっこう笑っていることが多いし、ステージの上でも「一番笑っているんじゃない??」と言われるくらい笑っていますけど。もともとが陰キャな性格だから、家だと体育座りをして、真顔でアニメをジーッと観ていることも多いんですね。だから、割とプライベートとステージ上とでは差があるなとは自分でも思っています。

アー写
▲堀北莉帆


──いわゆる、ステージに上がるとスイッチが入るタイプ?

堀北莉帆  あっ、それです!!ステージに立つと明るい気持ちになって弾けます。

吉高彩笑  わたしは、「マイペースだね」と言われることが多いです。しゃべり方もゆっくりだからか、よく「子守歌みたい」と言われるし、配信をしているときには「しゃべっている声を聞いてると眠くなる」と言われることもあります。自分では意識してないのですが、割と人を落ち着かせる癒し的な性格のようです。

アー写
▲吉高彩笑


真白みゆ  わたし、めちゃめちゃ人見知りで、最初にメンバーに会ったときもまったくしゃべれずに、ずーっと下を向いていました。でも、みんながご飯に誘ってくれることで次第に心を開いてからは、今のような仲良しの関係になれています。わたし、慣れれば大丈夫ですけど、ライブや特典会では初めての方と会う機会もあるから、なるべく人見知りを出さないように心がけています。

アー写
▲真白みゆ


星凪桃佳 わたし、初見の方からは「ライブと特典会のときではギャップがあるよね」と言われます。そこはわたしも自覚があって。わたしは背も高いし、甘い顔つきでもないから、初見の人から見たら強めな女性というか、クールな印象に見られることが多いです。でも実際には、はっちゃけるくらいおしゃべりな性格。むしろ、うるさいくらいです(笑)。そのギャップに引かれなければいいんですけど。見た目とは違って、けっこう陽キャなギャルしています。

──すぐにしゃべりかけてくれるから、第一印象から積極的な方だと思ってました。

星凪桃佳  そこなんですよ。しゃべらないと怖い人だと思われてしまうけど、しゃべったらみなさん親しみを覚えてくれるから、ギャップを覚える前に積極的に話しかけ、いろんな人たちと仲良くなっちゃいます(笑)。


『#ちょーべりーぐっど』を通してコングラッチェッ!のファンになった方々も多いから、その曲をシングルの表題曲に持ってこれたのは素直に嬉しかったです。


──MVも公開になっている、1stシングルの表題曲『#ちょーべりーぐっど』ですが、けっこう前から歌っていますよね。

星凪桃佳   『#ちょーべりーぐっど』は、コングラッチェッ!が誕生して最初にいただいた楽曲で、デビューに合わせてMVも作ってもらいました。ライブでも一番多く披露しているから、ファンの方々の中でも一番馴染みの深い曲じゃないかと思っています。実際、大勢のファンの人たちに「『#ちょーべりーぐっど」が好き」という言葉もいただいていますし、この楽曲を通してコングラッチェッ!のファンになった方々も多いから、その曲をシングルの表題曲に持ってこれたのは素直に嬉しかったです。

──デビュー時期からずーっと歌ってきたわけですが、8ヶ月経った今、この曲の印象や受け止め方に変化なども生まれているのでしょうか?

月島レナ 当初から印象が変わることはないですけど、歌うごとに、歌詞へ込める思いが深くなってきたなと感じています。わたし、コングラッチェッ!が初めてのアイドル活動になります。『#ちょーべりーぐっど』にはアイドル活動をしていく中で感じる思いがいろいろと書いてあるから、歌詞に書いてある思いを実感しながら歌えるようになってきたなと自分では感じています。『#ちょーべりーぐっど」は明るくてHAPPYな曲調だから、すごくコングラッチェッ!らしさの出ている楽曲です。

堀北莉帆  わたしも、たくさん歌ってきたからこそ、歌詞に込めた思いにより重みを持って歌えるようになってきた実感を持っています。『#ちょーべりーぐっど』には、私たちアイドルの気持ちがいろいろ書いてあるから、ぜひ歌詞に注目して聞いてください。これからもたくさん歌うことで、歌詞に深みを出していくんだろうなとも感じています。『#ちょーべりーぐっど」は、私たちが一番多くライブで歌ってきた楽曲。だから、思い入れの深い歌です。

吉高彩笑  2人も言ってたように、わたしも歌っていくうちに歌詞に深みを覚えれば、解釈が深まることでいろんな表現の工夫も出来るようになってきました。それこそ、ファンの方々も『#ちょーべりーぐっど』へいろんなコールを入れてくれるんですね。それを受けて、私たちのレスの仕方にも変化が生まれてゆく。そうやってライブ で一緒に育ち続けている、今もまだまだ伸びしろのある楽曲です。

──ファンの人たちのコールによって、いろいろ変化や進化してゆく楽曲も多いのでしょうか?

吉高彩笑  けっこうあります。ファンの方々がいろいろ試行錯誤してれるからこそ、私たちもそれに対応すれば、工夫もしています。

真白みゆ  わたしも、歌っている当初から「変わった」という印象はないですけど。さっきのレスの話もそうだし、ライブでファンの人たちが一緒に踊ってくれるなど、共にライブで盛り上がりを作ってゆく楽曲という印象も強く持っています。歌詞も、アイドル活動をしていく中でリンクする思いがいろいろ書いてあるから、わたしも気持ちを重ねて表現しているし、歌っていて楽しい楽曲です。

星凪桃佳  最初こそ、「私たちがみなさんに披露します」という感じでしたけど。わたしも最近では「一緒にライブを作っていける曲」という印象で受け止めています。ファンの人たちも、「ここでメンバーらはこういう動きをする」「こうエールを送ったら、メンバーはこうレスしてくる」とわかっているし、私たちも、そのやりとりをライブで楽しんでいます。ほんと『#ちょーべりーぐっど』は、ファンの方々と一緒にライブでの盛り上がりを作る楽曲に成長し続けています。

──アイドルファンの方々って、即座の対応力がプロですからね。

星凪桃佳  ほんと、そうですよね。新曲を披露しても、「あっ、ここにこういうコールを入れられるな」といち早く把握して、即座に対応してくれますからね。私たち、サブスクへ新曲をアップするたびに、歌詞割も画像で出しています。ファンの方々は、それを見て、即座にコールを入れるカ所を決めては対応もしてくれます。そういうやりとりも新曲を出すたびに感じているからか、本当にファンの方々と一緒にライブで曲を作りあげているんだなと感じています。

──そこには、「予想通り」ということもあれば、「えっ、こう来たの??」という意外性もあるのでしょうか。

星凪桃佳 そもそも、わたし自身がコールやMIXにうとい人だから、そこはあまり理解できてないんですけど(笑)。わたし自身がコロナ過でアイドル活動を始めた人だから、クラップや振りはあっても、もともと声のレスが来るライブ経験ってなかったんですね。だからコングラッチェッ!を始めたことで、「たくさんの声が聞けるライブって、こんなにも楽しいんだ」と実感をしています。


「好きな人をお祝いする曲」だからこそ、これからも『生誕推しまつり』は大切に歌い続けます。


──1stシングル『#ちょーべりーぐっど』の中に収録している『生誕推しまつり』は、すでに配信リリースしている楽曲ですよね。ライブでも、けっこう歌っているのでしょうか?

星凪桃佳 ライブでは、「月始めのライブで、その月のお誕生日の方に向けて「おめでとう」変わりに歌う」か、「メンバーの生誕祭のときに少しアレンジをして、生誕メンバーが落ちサビを歌う形で披露する」か、「アイドルさんの生誕祭にお呼ばれしたときに、私たちから、その日の主役の子に向けて歌う」か、その3パターンでのみ今のところ披露しています。確かに配信リリースにはなっていますけど、ライブではあまり歌っていないから貴重な楽曲だし、「聴けたらラッキー」という、まさに「お誕生日曲」。「好きな人をお祝いする曲」だからこそ、これからも『生誕推しまつり』は大切に歌い続けます。


『好きだから』ではメンバー一人一人の歌声をじっくり味わえるから、ぜひ一人一人の歌声の魅力を感じてほしい。


──初音源化になる『好きだから』は、ライブでも歌っていますよね。

星凪桃佳 初音源化になる『好きだから』と『かえるのうた』は、ライブでも歌っています。『好きだから』は、気持ちのノセやすい楽曲です。ライブでは、歌詞に沿った振り付けもしているから、歌詞に込めた思いをより深く感じながらパフォーマンスをしていますし、いろんな人のことを思いながらいつも歌っています。

──「好きだから」と歌うとき、いつもどんな気持ち?

星凪桃佳  わたしは「好きな人=ファンの方々」だから、ファンの人たちに向け、心を込めて歌っています。

真白みゆ  コングラッチェッ!って盛り上がる系の楽曲が中心なんですね。『好きだから』は比較的落ちついた曲だから、そこに新鮮さを覚えています。振りも真似やすいから、ライブで『好きだから』を歌ったときは、一緒に振りを真似ながら踊ってほしいです。

吉高彩笑  コングラッチェッ!の中では唯一と言っていいくらい落ち着いた感じの曲だから、わたしも落ち着いて聴けています。『好きだから』ではバックの音もおとなしめだし、メンバーもしっとり歌っているから、そこへ耳を傾けてほしいのと、ゆったりしたいときに『好きだから』を聴くと、きっと落ち着けると思います。

堀北莉帆  コングラッチェッ!の中では珍しい恋愛ソングになっています。曲調も、他の曲たちに比べたらゆったりとした感じですし、普通に音源として聴いてると、割と落ち着ける曲だとわたしも思うんですけど。ライブで『好きだから』と歌うときは、一緒に手を振る場面もあるなど、音源だけで聴くのとは異なる、ライブならではの印象を受ければ、ライブで一緒に楽しめる曲にもなっています。ぜひ、そこの違いも感じてください。

月島レナ 『好きだから』の歌割って、他の曲に比べたら一人一人の歌うパートが長めです。アップテンポの楽曲の場合、メンバーの歌割が次々変わることが多いけど、『好きだから』ではメンバー一人一人の歌声をじっくり味わえるから、ぜひ一人一人の歌声の魅力を感じてほしいし、ライブで歌うときは、より一人一人の歌声に集中して楽しめる曲だと思います。


『かえるのうた』では、「蛙化現象」のことを歌っています。


──もう1曲の初音源化曲の『かえるのうた』ですが…。

月島レナ  『かえるのうた』は『好きだから』とは真逆の、フォーメーションの入れ代わりの激しい楽曲です。ライブでは、それに気を取られて、歌詞までじっくり耳を傾けている人たちは少ないかも知れないけど。『かえるのうた』は、ぜひ歌詞に注目してほしいです。この曲では、「蛙化現象」のことを歌っています。女の子の心の葛藤のようなことを歌っているからこそ、歌詞にも注目して聴いてほしいです。

──レナさんも、歌詞に共感を覚えている人?

月島レナ  世間で大きな話題になっているように、わたしも歌詞に共感を覚える部分もあれば、世の中には共感する人も多いんじゃないかと思っています。

堀北莉帆  わたしも、「洋服がダサくてちょっと嫌だけど、本人の性格は好き」と歌っている歌詞を読んでいると、「そういうことが無きにしも非ずなのかな」と納得していました。

吉高彩笑  『かえるのうた』は速いテンポの楽曲で、歌声も次々と入れ替わるから忙しい曲という印象です。この曲には、めまぐるしく替わる歌だけではなく、ラップやセリフパートなど、各メンバーの歌声に注目できるポイントがたくさんあります。だから、そこへしっかり注目してください。この曲は振りにも注目してほしいから、ライブでは見どころが本当に多い曲だと思います。

真白みゆ  『かえるのうた』は、ライブで盛り上がりやすい曲だし、1回聴いたら耳に残る曲だと思います。だからこそ、1回でいいからみなさんに聴いてもらいたいです。さっきも話が出てたけど、『かえるのうた』はラップやセリフ、振り付けと、本当に見どころが多いんですね。ぜひ細かいところまで注目してください。

星凪桃佳  最初は「無理、ヤダ」と女の子は言ってるのに、最終的には「大好き」になっていく。わたし、歌詞に出てくる女の子の気持ちを読んだとき「どっちやねん」となったんですけど(笑)。でも、「きっと恋愛ってそういうものかなぁ」と受け止めました。確かに推しメンに対する気持ちも、そういうところがありますもんね。『かえるのうた』も、いろんな人たちが共感を覚えやすい楽曲だと思います。


個人的なアイデアですけど。「落ちサビシャッフル」と題して、いつもとは異なる人が落ちサビを歌うことをやってみたいです。


──コングラッチェッ!は、5月より4ヶ月連続で、渋谷REXを舞台に『うぇるかむ!らっちぇほーむ!』と題した定期公演を開催中です。こちらの内容も気になります。

星凪桃佳  ワンマン公演とは異なる、「定期公演だからこそ」という面を見せられる内容にしようと、今、メンバーやスタッフさんらと一緒に練っているところです。1回目はすでに終えていますけど。あのときは、特典会をMVで着た衣装姿で行うというスペシャルなことをやりましたけど。ライブ本編自体は、定期公演の1回目ということから、本来の私たちを見せよう」ということで行いました。まずはその姿をお見せしたからこそ、次回からは、何かしら"ひねりを効かせた"ことをやっていこうと思っています。

──やる、やらないは置いといて、「こんなことをやってみたい」というアイデアもあります?

星凪桃佳  個人的なアイデアですけど。「落ちサビシャッフル」と題して、いつもとは異なる人が落ちサビを歌うことをやってみたいです。それがどの曲になり、誰が歌うのか…。そこもいろいろアイデアが出せそうだし、ファンの人たちも「落ちサビシャッフル公演」となったら、どの曲で誰が落ちサビを歌うのかが気になると思うからこそ、個人的にはやってみたいです。ただ、今、ふっと思ったことだから、それが実現するのかは正直わからないので、あくまでもアイデアとして上げておきます。

吉高彩笑  わたし、「わんこそば大会」をやりたいです。

──えっ、「わんこそば大会」ですか??

吉高彩笑  はい。一度プライベートでわんこそばに挑戦。そのときに、思ったように食べれなくて悔しい思いをしたから、それを定期公演の企画としてやってみたいです。コングラッチェッ!自体バラエティ的な挑戦はメンバーみんな全然OKですけど、さすがにこの企画は出来るのか(笑)。もしやったとしても、お腹がはちきれてライブが出来なくなる可能性もありそうです(笑)。

──あくまでも、アイデアとして受け止めておきます(笑)。コングラッチェッ!は、6月19日に渋谷clubasiaで「#ちょーべりーぐっど」リリースパーティーも行います。こちらも気になります。

星凪桃佳  私たちは、3月からリリースイベントをスタートし、今もリリースイベントを続けています。もしかしたら6月19日以降も続くのか、その辺はスケジュールをチェックしていただきたいのですが、ずっと一緒にリリースイベントを盛り上げてくださった人たちと「いいリリース期間になったよね」という、リリーイベントの一つの節目として今回の「#ちょーべりーぐっど」リリースパーティーを行いたいなと思っています。この日は単独公演にはなりますけど、ワンマン公演ではなく、あくまでもリリースパーティーですから、その名に相応しい、いわゆるワンマン公演とは異なる内容にしたいと思っています。どういう内容になるのか、こちらも楽しみにしていてください。


TEXT:長澤智典
 

<インフォメーション>

アー写

 

JKT

コングラッチェッ!
『#ちょーべりーぐっど』

2024.6.18 On Sale
<価格>¥1,200- (税込)
販売元:コロムビア・マーケティング株式会社
収録曲
M1.#ちょーべりーぐっど 
M2.好きだから
M3.かえるのうた
M4.生誕推しまつり

「#ちょーべりーぐっど」リリースパーティー
6/19(水)clubasia

5月より4ヶ月連続定期公演!

『うぇるかむ!らっちぇほーむ!』
@SHIBUYA REX
【日程】
5月17日(金)
6月28日(金)
7月25日(木)
8月16日(金)

コングラッチェッ! 『#ちょーべりーぐっど』MUSIC VIDEO
https://www.youtube.com/watch?v=hobuhQ7hIe0

SNS
https://congrazie.com/
https://x.com/congrazie_R

特集FEATURE

FEATURE
最新記事更新日 2024.06.18
ガルポ!ズ INTERVIEW
最新記事更新日 2024.06.20
イベント情報